本文へスキップ

      

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-0593

〒382-0044 長野県須坂市大字八町1916

最近の様子news


令和3年度 最近の様子


令和4年度

卒業証書授与式  3月16日  
令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。保護者の皆様、ご来賓の皆様のご臨席を賜り、多くの方が見守る中で、30名の子どもたちが無事卒業証書を授与しました。ご臨席いただいた皆様、ありがとうございました。6年間の思い出を胸に、中学進学後も自分の夢に向かって一歩一歩前に進んでいってください。皆さんの未来をずっと応援しています。

3学期終業式    3月15日  
令和4年度3学期の終業式が行われました。学校教育目標「明日の日本をになう子ども」の重点目標の「ぐんぐんうんどう」「わくわくべんきょう」「にこにこあいさつ」で頑張ったことを1年間振り返りました。一人一人が大きく成長をした1年間でした。保護者の方や地域の方の感謝することや明日の卒業式ではそれぞれがそれぞれの学年や友だち等と良いお別れをし、4月の良い出会いを迎えてほしいです。1年間、大変ありがとうございました。

園小接続〜ボッチャ交流〜   3月10日
 1年生が高甫保育園年長さんと園小接続交流でボッチャを行いました。ボッチャは誰もが楽しむことができるスポーツです。ルールを覚えて楽しく交流をしました。年長さんの多くが4月に高甫小学校に入学します。楽しみにしています。

たかほ春風コンサート   3月4日
ボーカルアンサンブル部による「たかほ春風コンサート」が体育館で開催されました。1年間のまとめとしてのコンサートで、全員での合唱、オペレッタ「西遊記」、3〜6年生の各学年での発表、6年生への感謝の気持ちと6年生から下級生のエールがありました。とても素晴らしい歌声、表情豊かな発表で感動でした。保護者の皆様には、子どもたちの発表をお聴きいただきまして、ありがとうございました。ボーカルアンサンブル部の活動を支えていただき感謝です。

6年生を送る会   3月3日
6年生を送る会が行われました。本年度は、体育館に参集して行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、各学年の発表は事前に動画収録をしてスクリーンに映し出して行いました。6年生への感謝の気持ちがたくさんあふれていました。また6年生も1〜5年生への感謝の気持ちがたくさんあふれてました。これから卒業・進学を迎えますががんばってほしいです。応援しています。

かたくりの会まとめ   3月1日
本校の読み聞かせでお世話になっている「かたくりの会」の皆様による読み聞かせが、本年度の最終日となりました。
子どもたちにとって、物語の語りをお聞きすることで、心豊かな時間となりました。子どもたちをいつも温かく支えていただきまして、本当にありがとうございます。

おみそづくり   2月27日
2年生が生活科の学習で大豆を育ててきました。大豆の学習の一環として「おみそづくり」に挑戦しました。地域のお味噌屋さんにお越しいただき、みそづくり体験を行いました。大豆をつぶし、塩と糀を自分の手を使って混ぜ合わせました。また、大豆や糀、お味噌汁もいただきました。半年後においしいお味噌になるのが楽しみです。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


高学年参観日  2月23日
4〜6年生の授業参観が行われました。それぞれの学年で1年間の学習のまとめとしての学習発表会を行いました。
各教科の学習や総合的な学習など、1年間のまとめをしっかりと発表していました。1年間の成長を感じる参観日となりました。保護者の皆様には、お子さんの成長をご覧いただきまして、ありがとうございました。


「未来×デザイン」授業〜夢の先生〜 2月15日
5年生が「未来×デザイン」の授業を行いました。この授業は、長野県にゆかりのあるアスリートなど夢を持ち続けながら努力している人を「夢の先生」に迎え、子どもたちに授業を行います。この日の夢の先生は、バスケットボール3×3信州ダイナブラックス選手(元ブレイブウォリアーズキャプテン)の武井弘明選手、ファシリテーターとして、土橋宏由樹さん(元Jリーガー、松本山雅FC、長野パルセイロなど)、川口由梨香さん(NHK長野アナウンサー)が子どもたちと一緒に授業を行いました。運動リクリエーションで交流をし、その後、武井選手が夢を持つきっかけや夢に向かって行く中で困難を乗り越えてきたご自身のお話を聞きました。そして、一人一人が自分の夢をシートに書きました。夢を持つ大切さ、夢に向かって努力し続けることの大切さを学ぶことができました。ありがとうございました。

児童会スポーツフェスティバル 2月
児童会スポーツ委員会が中心となって、スポーツフェスティバルが開かれています。縦割り班のあゆかわグループで業間休みにドッジビーの対戦をして楽しんでいます。コロナ禍ではありますが、子どもたちが工夫をして全校児童が楽しめる活動に取り組んでくれています。子どもたちもにこにこで楽しんでいました。

低学年授業参観日 2月14日
1〜3年生の授業参観が行われました。それぞれの学年で1年間の学習のまとめとしての学習発表会を行いました。
各教科の学習や総合的な学習、合奏の発表など、友だちと一緒に学んできたことをわかりやすく、堂々と発表をしていました。1年間の成長を感じる参観日となりました。保護者の皆様には、お子さんの成長をご覧いただきまして、ありがとうございました。

心理教育〜6年生〜 2月14日
 6年生は、スクールカウンセラーの先生による、中学進学に向けての心理教育の授業を行いました。小学校と違う中学校の学校の様子(教科担任、定期テスト、文化祭等)を聞きました。中学で困難さを感じるものとして、勉強、人間関係、SNSがあることを知り、学校の先生方、スクールカウンセラーも含めて、困っていたら、困っていることを教えてほしい、SOSを出してほしいことのお話がありました。その後、友だちを応援・感謝するメッセージを書き合いました。子どもたちが卒業・進学で環境が変わることによる不安等に関しての安心できる授業でした。授業のことを心に置き、中学で頑張ってほしいと思います。

自分にできることは?〜校長講話〜 2月9日
 校長講話で、海洋プラスチックゴミのこと、「ハチドリのひとしずく」のお話を読み、「いま、自分にできること」について考えました。本校は、SDGsの視点で学習活動や児童会活動を行っています。SDGsの17のゴールから、全校登山、八町きゅうり、ヤマメ、被爆2世の柿の木、柿の皮むき体験、ボッチャ体験、児童会の各委員会における活動などの取り組みがあります。子どもたちは、一人一人「いま、自分にできること」について、1〜2年生はカードに書き、3〜6年生はGoogle forms で入力をしました。「ゴミを捨てない」「ゴミ分別をする」「平和を守る」「差別をなくす」など、たくさんのことが出されました。人や社会のためにできることを行っていきましょう。

国際オンライン交流 2月3日
 5年生が英語を使って国際オンライン交流を行いました。英語の授業「Welcome to Japan」から、日本国内のおすすめの場所や建築物、食べ物などを英語で紹介しました。また、アメリカ、オーストラリアの方からは、住んでいるところ、家族、スポーツなどの紹介をしていただきました。英語でのやりとりをする際、リアクションがとても良く「Good job!」とほめていただきました。子どもたちは、自分の伝えたいことを堂々と伝え、楽しんでやりとりをしていました。

児童会立会演説会・投票  1月31日
 令和5年度児童会長を選出するための立会演説会及び投票が行われました。候補者の子どもたちは、高甫小学校のみんなが笑顔で幸せになれる学校にするために実行したいことを具体的に考えて演説をしてくれました。とても素晴らしかったです。また応援責任者の子どもたちは、候補者の良いところをしっかり伝えていました。その後
3〜6年生が投票をしました。

大寒波襲来  1月25日
10年に一度と言われる大寒波が襲来しました。当日はスキー教室が計画されていましたが子どもたちの安全確保のため中止とさせていただきました。登校時刻を遅らせての学校生活でしたが、子どもたちは学校に登校するなり、雪かきをとてもよくやってくれました。また、校庭に積もった雪で楽しく雪遊びをする子どもたちもいました。

健康な足・体を育てる(学校保健委員会)  1月19日
 シューマート代表取締役社長様、シューフィッター様に、6年生と保護者が足についてのお話や説明をしていただきました。一人一人、足形測定をして、自分の足裏の様子を知ることができました。また、足の骨の成長の大切さから、@自分に足のサイズを知り適切な靴を履くこと、Aかかとをトントンして、紐やマジックテープで締めて歩くことを気を付けていってほしいと教えていただきました。子どもたちの足の成長の大切さを知るとてもいい会となりました。
ありがとうございました。
 

授業参観日   1月19日
 地区割による分散方式での授業参観が行われました。性に関する内容、保健指導に関わる内容、教科学習等、お子さんが学校で落ち着いて学習に取り組んでいる様子をご覧になっていただき、ありがとうございました。

命〜電池が切れるまで〜(校長講話)   1月19日
 命を見つめる旬間中、校長講話で、「命」宮越由貴奈さんの詩を紹介しました。長野県立子ども病院の院内学級で理科の電池の学習をした後に書いた詩です。その4ヶ月後に由貴奈さんは亡くなりました。せいいっぱい生きることの大切さ、せいいっぱい生きるとはどういうことか?について考え、本気であきらめず、自分も友だちも大切に一日一日を大切していきましょう。この詩には曲があります。とても素敵な曲で最後に聴きました。子どもたちは静かに聴き、命の大切さを心で受け止めていました。

ヤマメの成長   1月17日
 水槽の下で生活をしていたヤマメの稚魚が元気に水槽の中を泳ぎ回るようになりました。12月下旬には、水槽を2つに分け、3年生が水替えやえさやりのお世話をしています。お腹の卵黄がほぼなくなり、元気に泳いでいます。

体育集会   1月17日
 体育集会が行われました。体づくりとして、マラソンを行いました。低学年は校庭を走り、高学年は校舎の周りのマラソンコースを走りました。白い息が出る中、自分のペースで頑張って走りました。

3学期始業式   1月6日
 令和4年度3学期の始業式が行われました。全校が体育館に集まり、「あけましておめでとうございます」の新年のあいさつを行いました。2年生・3年生・5年生が3学期頑張りたいことを発表してくれました。3学期は48日間登校します。令和5年は卯年です。うさぎにように、飛び跳ね、飛躍・向上する年にしましょう。「1年の計は元旦にあり」といいます。メジャーリーガーの大谷翔平選手が目標を立てて具体的な小さな「行い」「行動」を継続してきていることを紹介しました。一人一人、自分の目標を立て、頑張っていきましょう。また、新型コロナウイルスやインフルエンザの感染防止対策をして元気に過ごしていきましょう。


2学期終業式   12月26日
 令和4年度2学期の終業式が行われました。3年生と6年生が2学期頑張ったことを発表してくれました。2学期は83日間の登校日数でしたが、運動会、音楽会、平和学習、柿の皮むき体験会、校外学習などたくさんの充実した活動がありました。無事、本日を迎えることができたこと、保護者や地域の皆様には日頃より学校教育活動にご協力いただき、感謝申し上げます。一人ひとりががんばったこと、自分や友だちへ拍手をして締めくくりをしました。いよいよ、冬休みに入りますが、年の終わりと年の始めがあるお休み、家庭での大掃除のお手伝いや年末年始の行事を味わってほしいと思います。交通事故・けが・病気には気をつけ、良い冬休みにしてください。良いお年をお迎えください。1月6日(金)3学期の始業式に元気に会えることを楽しみにします。

5年生しめ縄づくり 12月22日
 地域の講師の先生、高甫地域づくり推進委員会の皆様のご指導により、5年生がしめ縄づくりに挑戦をしました。
わらからしめ縄にするまでが難しかったのですが、先生方に丁寧に教えていただき、みんな頑張ってしめ縄を完成することができました。大変ありがとうございました。

高甫交通安全標語表彰式 12月22日
令和4年度の高甫交通安全標語表彰式が行われました。寄せられた多くの標語より選定させていただき、児童:大賞1名、入選3名、一般:大賞1名、入選3名の皆様の表彰を高甫地区区長会長様からしていただきました。大変おめでとうございました。本校では、毎月11日を高甫交通安全の日として、毎月学年で分担をしてお地蔵様の清掃活動とお参りを大切に続けてきています。どの標語も「いのち」を大切にした優しくて温かい心が伝わってきます。この標語を心の中で言い、安全に気をつけていきましょう。

人権学習(加藤正さんの講演・ボッチャ体験) 12月21日
11月に実施予定の人権学習が中止となり、12月21日、パラリンピアンであり長野県障がい者スポーツ協会コーディネーターの加藤正様の講演及びボッチャ体験を行いました。1相手の立場に立って考える箏の大切さ、2みんなで工夫すれば、「できない」が「できる」にかわることの大切さをお話の中で子どもたちにしてくださいました。また、ボッチャのルールを教えていただき、実際にボッチャを体験しました。年齢が違っても、障がいがあってもなくても楽しめるスポーツであり、ぜひいろいろな人とボッチャを楽しんでほしいと言われていました。子どもたちは「楽しかった」と笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

書き初めの指導  12月
今年も須高書人会の書家の4名の先生方から、3〜6年生各学年で書き初めのご指導をしていただいております。どの子も実際に書く場面を見ながらご指導をしていただけるので、2時間の中でとても上達をしています。ありがとうございます。お正月に書き初めを行いますが、冬休み明け、子どもたちが持ってくる作品が楽しみです。

高甫ふれあい委員会  12月19日
今年度、第2回の高甫ふれあい委員会が開催されました。お忙しい中、高甫ふれあい委員会にご出席いただきましてありがとうございました。コロナ禍ではありますが、子どもたちの学校生活の様子についてお伝えさせていただいたり、地域の皆様から温かい支援のお声をいただいたりして、大変感謝申し上げます。これからも、子どもたちを真ん中に置いた学校運営に努めて参りたいと思います。よろしくお願いします。

体育集会「マラソン」  12月13日
 朝寒くなってきましたが、健康的な体をつくっていくために体育集会でマラソンを行いました。1〜3年生はグランドで、4〜6年生は学校の周りのマラソンコースを使って一生懸命走りました。

「健康教育」の授業  12月8日
 須坂市栄養教諭の先生による「健康に過ごせる食習慣を考えよう」の授業が5年生で行われました。健康な血液や血管でいるための食習慣について、脂質の多い食事をとると血管がどのようになるかの実験やおやつの中の脂質の量について知り、生活習慣病にならないための学習をしました。自分自身の食習慣をふりかえり、健康に過ごせるための意識づけになりました。

やきいも大会  12月7日
 お天気に恵まれ、やきいも大会を行いました。やきいもができるまで、姉妹学級で遊びを通して交流をしました。
「ドッジビー」や「やきいもの1日」など、笑顔いっぱいに遊んでいました。薪は、丸山木材様からいただきました。
ありがとうございました。おいしくできたやきいもは、ほくほくしていて、とてもおいしくいただきました。

薬物乱用防止教室  12月2日
 学校薬剤師の先生から薬物乱用防止についての5・6年生が授業をうけました。薬やタバコ、お酒について、5年生は薬の正しい服用方法について、6年生は友だちから誘われた時にどのように断るかについて、一人ひとり真剣に考えることができました。ありがとうございました。

4年生社会見学  11月22日
 4年生が社会科「すみよいくらしを守る」の学習として、エコパーク須坂、塩野浄水場、クリンピア千曲を見学しました。私たちのくらしを支える水、下水、ゴミ処理について、本物を見ることで、自分たちのくらしが支えられるいることを実感しました。

ヤマメの卵がふ化し始めました 11月22日
 ヤマメの卵がふ化し始めました。かわいい稚魚が水槽の中を泳いでいます。3年生は観察をしたり、世話をしたりして、ヤマメを大事に見守っています。

五校人権教育研究協議会 11月18日
 墨坂中学校区五校人権教育研究協議会が本校で開催されました。2年生q「算数」、4年生「算数」、5年生「道徳」の授業を公開しました。授業の中で人権の視点を通して、子どもの姿を通して学びました。ご来賓の皆様、ご指導いただいた先生方、大変ありがとうございました。すべての教育活動の中で人権感覚を育んでいくことを日々励んでいきたいと思います。

クラブ閉校式  11月17日
 令和4年度のクラブ活動閉校式が行われました。高甫地域づくり推進委員会の皆様、公民館の皆様、クラブ講師の皆様には子どもたちのクラブ活動のご指導にあたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちが興味関心を持って楽しく活動をすることができました。

平和について「校長講話」 11月17日
 あゆかわなかよし旬間中、あゆかわグループ(縦割り班)で分散してオンラインで行いました。長崎被爆2世の柿の木が高甫小学校に21年前植えられた10年後、高甫地区の6町に被爆2世の柿の木が植えられました。そのことについて「かきクエ(ッション)チャレンジ!」を全校に出しました。また、絵本「せんそうとへいわ」を読み、あゆかわグループで「平和って、どんなこと?」についてグループ対話を行い伝え合いました。子どもたちが考える「平和」、平和でいられることの幸せを感じ、自分を、友だちを、家族を、まわりの人を、すべての命を大切にしていきましょう。

避難訓練   11月15日
 学校のどこにいても火災発生の状況に応じて、自分で考え避難できるよう、休み時間の避難訓練を行いました。火事発生の放送を聞き、速やかに集合場所に集まり、とても迅速に避難することができました。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」をしっかり守り避難することを再度確認しました。
 

児童会「高甫まつり」   11月11日
 児童会の各委員会ごとに委員会活動内容や学校全体で取り組んでいることについて知ってもらうために、アトラクションを行いました。4〜6年生が各アトラクションを企画運営し、1〜3年生が縦割り班ごとに「TAKAHOクエスト」に挑みました。とても楽しく児童会活動に参加することでき、全校が大満足でした。

柿もみ   11月11日
 4年生が、10月25日に柿むきをし、つるした柿の柿もみをしました。高甫地域づくり推進委員会の皆さんに柿もみのやり方を教えていただき、「甘くなるように」気持ちをこめて丁寧にもみました。柿もみをすることで、糖度が増すそうです。12月においしい干し柿ができるのがとても楽しみです。

ヤマメの卵   11月10日
 命をみつめる教育として高甫地域づくり推進委員会の協力を得て、ヤマメの卵からふ化させて稚魚を4月に放流する活動を行っています。千曲川漁協組合よりヤマメの卵を分けていただき、、昇降口の水槽に入れました。地域づくり推進委員の方にヤマメの飼い方について説明をしていただきました。3年生が観察・世話をしきます。卵がふ化し稚魚になるのが楽しみです。


5年社会見学   11月7日
 5年生は、社会科の学習(農業・情報・工業)で、ベイクックコーポレーション株式会社、信濃毎日新聞長野本社、グーライトに社会見学に行ってきました。事前に学習を行っていきましたが、実際に目にしたり体験したりして、とても良い見学になりました。

市卒業学年親善音楽会   11月2日
 6年生は卒業学年親善音楽会に参加しました。3年ぶりのメセナホールでの開催、午前と午後での分散形式での開催でした。本校児童は午後開催の部に参加しました。「僕らのみらいがまっているから」を歌いましたが、柔らかなハーモニーがホール中に響き渡り、とても素敵でした。児童会長児童の紹介とr合唱、とても素晴らしく子どもたちの心が声に乗り会場に伝わる発表でした。

園小接続交流  10月31日
 1年生と高甫保育園の年小さんが校庭で大縄飛びとレンチン鬼ごっこの遊び交流を行いました。お互いに声をかけたり、走り回ったりととても楽しく交流をすることができました。

理科見学  10月28日
 6年生が理科見学で戸隠下祖山、第三期第四期路頭と戸隠地質化石博物館に行ってきました。理科の「大地のつくりと変化」の学習で、地層の重なりや化石を観察したり、博物館では化石等を見たりして、大変興味深く見学することができました。

乗り物遠足  10月28日
 2年生が乗り物遠足で長野市に行ってきました。バスや電車を乗り継いで出かけましたが、切符も自分で購入しました。善光寺を見学し、宿坊で精進料理もいただきました。城山動物園では班ごとに園内を回り、いろいろな動物を見てくることができました。また、お買い物体験もし、自分で考えてお買い物をすることができ、たくさんの経験をし、とてもいい遠足になりました。

情報(新聞)についての学習 10月27日
 5年生は、社会科の授業で新聞社の方から新聞や情報についての学習を行いました。新聞でわかりやすくたくさんの人に伝えるため、5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、どうした、なぜ、どのように)を丁寧に聞くことの大切さや取材、編集、印刷、配達といった過程を経て私たちが新聞を見ることができることを学びました。

中学校進学に向けてのお話 10月27日
 6年生は、中学進学に向けて中学校の校長先生から中学校生活の様子や進学に向けて大事にしてほしいこと、どうしたらいいのかと問い、考え、願いを持って解決する力を伸ばしてほしい、希望と楽しみを持って中学に来てください。と励ましの言葉をいただきました。子どもたちにとって、夢や希望を持つことができました。ありがとうございました。

平和について考える(柿の木について・柿の皮むき体験会)10月25日 
 2001年3月1日に植樹された長崎被爆2世の柿の木「タッキ−」「ナッキー」が今年で21年目になります。なぜ、柿の木が植えられるようになったのか?について、当時柿の木をもらい受けについて推進された地域の方からのお話を全校で聞きました。平和や命の大切さ、戦争の悲惨さについて学習をしてほしいと学校に相談して2本の柿の木が植樹されました。戦争の恐ろしさ、平和の大切さ、ふるさと高甫を愛する心、けんかやいじめなく仲良くすることについて、子どもたちにお話をしてくださいました。被爆2世の柿の木を通して平和について考え行動できる子どもに育ってほしいと思います。
 午後は、地域づくり推進委員会・PTA役員の皆様のご準備・ご協力のもと、柿の皮むき体験会が行われました。縦割り班のあゆかわグループで皮むきにチャレンジをしました。ナイフを持ち、一生懸命皮むきをしました。柿は2階ベランダにつるし、しばらくするとおいしい干し柿(コロ柿)になります。柿の里「高甫」のふるさとを大切にする気持ちや地域の方々との温かい交流に感謝です。ありがとうございました。

ふるさと音楽会    10月21日        
 ふるさと音楽会が行われました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、保護者の皆様には、来場制限をさせていただいての開催となりましたが、ご理解とご協力をありがとうございました。音楽会に向けてどのクラス、ボーカルアンサンブル部もも心を一つにして一生懸命練習を重ねてきました。柔らかなハーモニー、体全体で歌う合唱・合奏、芸術の秋にふさわしく、心が満ちてくる時を全校で過ごすことができました。音楽は心を豊かにします。演奏する人、聴く人が一体となってつくりあげる音楽会になり、素晴らしかったです。

SBC子ども音楽コンクール   10月15日        
 ボーカルアンサンブル部が、長野市芸術館で行われたSBC子ども音楽コンクールで優秀賞に輝きました。おめでとうございます。ボーカルアンサンブル部の皆さんは、心を一つにし伸び伸びとした声、柔らかいハーモニーで、高甫小らしい発表を自信を持ってしてきました。今回は事前に申し込みをした保護者の皆さんが芸術館のホールで、ボーカルアンサンブル部の発表を聞くことができました。応援ありがとうございました。本当に素晴らしいです。

教育課程研究協議会(音楽)   10月7日        
 令和4年度上高井小・中学校教育課程研究協議会が実施され,本校では、音楽の授業研究会が行われました。研究テーマ「深い学びを目指した授業の創造」の下、音楽で複数の領域を行き来しながら学ぶ題材の構成、体験活動、ふりかえりの工夫、思考スキル「考えるときのポイント」を授業の中で取り入れてきました。「音の重なりをかんじとろう」の中で、子どもたちは楽曲の雰囲気の変化を感じ取る時間になりました。新型コロナウイルス感染防止のため、授業は校内の先生方での開催、午後の研究会では、前時までの様子や本時についても動画をみていただいたり、主事の先生からご指導をいただいたりして、授業研究を深めることができました。

第2回児童総会   10月6日        
 令和4年度児童会前期委員会活動報告及び後期委員会活動計画が児童総会で承認されました。4〜6年生が総会で質問をしたり意見を伝えたりして、大変活発な会になりました。一人一人がタブレットで議案書を確認しながら薦められました。スローガン「進んであいさつをし、明るく笑顔あふれる高甫の児童」を目指し、学校をよくするためにがんばりましょう。

第2回PTA作業・資源回収  9月25日        
 第2階PTA作業・資源回収が行われました。早朝より、保護者の皆様には、校舎の中や校庭、外回りをきれいにしていただいたり、地区から集めていただいたダンボール・古紙・ビン・カンなどを校庭で回収したりと、大変ありがとうございました。子どもたちにとって、安心安全で気持ちのいい学校環境にしていただき、感謝です。

理科大好きキッズ  9月21日        
 6年生が理科大好きキッズで信州大学理学部の藤山静雄先生の理科の授業を行いました。生き物にとって大事なものは食べ物と隠れ場所で、生き物がいないと人は生きられないし、生き物を守らないといけないこと、自然を守っていくことの大切さを学びました。校庭や中庭に出て、虫を捕まえ、観察・スケッチをしてたくさんの不思議さを自分で感じていました。興味関心が広がる時間になり、生き物に興味を持つようになったと答えていた子どもたちが多かったです。

運動会  9月17日        
 お天気に恵まれ、令和4年度の運動会を行いました。コロナ禍で、保護者の皆様には入場制限をしての開催となりましたが、新型コロナウイルス感染防止対策を取った競技方法で取り組みました。1・2年生は「おばけといっしょに」、3・4年生は「花笠音頭」「竹取物語」、5・6年生は「TAKAHOハリケーン」「The Greatest TAKAHO Show」などのの演技・競技を行いましたが、最後まであきらめずに力の限りを尽くし友だちと協力したすばらしい発表でした。ご参観いただきましたご来賓の皆様・ご家族の皆様には、最後まで応援をしていただき、ありがとうございました。

運動会に向けて  9月6日        
 運動会に向けての練習が始まりました。校庭に全校が集まって体育集会を行いました。児童会長から運動会スローガン「全身全霊 あきらめずに 最後まで頑張れ高甫っ子!」の発表がありました。その後、ラジオ体操の練習を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら、子どもたちは練習を頑張っています。

避難訓練  9月1日        
 地震を到底しての避難訓練を行いました。緊急放送を聞いて指示に従い、しゃべらず、落ち着いて避難をすることができました。地震はいつ起こるかわかりません。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を頭に置いて安全に自分の命を守りましょう。

夏休みの作品が勢ぞろい  8月31日        
 各教室の廊下には、夏休みに取り組んだ課題や作品(自由研究、図工作品等)が並んでいます。どの作品も子どもたちが一生懸命取り組んだもので、創意工夫等があり、とてもすばらしいです。

2学期始業式 8月24日              
 29日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。2学期始業式では、「夢や希望に向かって」をテーマに、JAXA宇宙飛行士 油井亀美也さんのお話(@夢や希望を持つ大切さ A目標に向かってひたすらがんばる Bお互いに夢を語りサポートしあう)を紹介し、2学期、チャレンジをし、頑張っていきましょうと子どもたちに話をしました。

NHK合唱コンクール長野県大会 8月10日              
 ボーカルアンサンブル部が、塩尻市レザンホールで行われた長野県合唱コンクール県大会で奨励賞に輝きました。おめでとうございます。ボーカルアンサンブル部の皆さんは、心を一つにして柔らかいハーモニーで、高甫小らしい発表を自信を持ってしてきました。素晴らしいです。

植物の生長 8月3日                           
 夏休み中、子どもたちは家庭や地域の中で楽しく過ごしていることと思います。学校の植物も太陽や雨の恵みを受け、ぐんぐん育ち伸びています。緑の生長が著しいです。

NHK合唱コンクール北信ブロック大会 7月27日              
 ボーカルアンサンブル部がホクト文化ホールで行われた長野県合唱コンクール北信ブロック大会で金賞に輝き、北信ブロック代表として長野県大会に出場することになりました。おめでとうございます。ボーカルアンサンブル部の皆さんは、県大会に向けて心を一つにして県大会で高甫小らしい発表を自信を持ってしてきてください。応援しています。


1学期終業式 7月25日                          
 73日間の1学期が終わりました。保護者や地域の皆様には学校の教育活動に様々な場面でご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちは、4月に新しい学年になり、わくわく勉強したり、友だちと楽しく遊んだりした1学期でした。1学期を各学年や特別支援学級の学習や活動を振り返り、大変充実した学期であったことを感じました。夏休みに向けて「自分がきめたこと、やりたいことは、やりとげる」(「たい」と「とげ」)でチャレンジすることを大事にしていくこと、休み中は新型コロナウイルス感染防止対策を行い、けが・病気・事故がないように過ごしてほしいと思います。夏休み明けの8月24日に元気に会えることを楽しみにしています。

ボーカルアンサンブル部壮行会 7月25日                 
 ボーカルアンサンブル部は7月27日に行われるNHK合唱コンクールに出場します。毎日、一生懸命練習をしてきました。当日は新型コロナウイルス感染防止対策のため、無観客で行われます。全校児童(体育館と各教室での分散)による壮行会を行いました。保護者の皆様には早朝より子どもたちのために壮行会にお越しいただき、ありがとうございました。とても柔らかな歌声やハーモニーがつくられていて素敵な発表でした。本番もぜひ高甫小らしく、楽しんで表現をしてきてください。応援しています。

八町きゅうり出荷 7月21日 須坂市小中学校給食メニューに 7月22日      
 3・4年生が丹精こめて育ててきる八町きゅうりを出荷しました。須坂市給食センター所長さんや職員の方が見えられました。毎朝、水やりや世話をしてきていて、7月に入ってからはたくさんのきゅうりが収穫できました。22日の須坂市の小中学校の給食のメニューとして「梅肉あえ」で出され、おいしくいただきました。

船に乗って 7月21日                        
 2年生が生活科で牛乳パッを使って船を制作しました。自分たちでちらしを作り、全校に呼びかけて牛乳パックを集めました。班ごとに大きな船を作り、プールに浮かべて乗りました。みんな歓声をあげて喜び、楽しんでいました。

町別子ども会・集団下校 7月15日                        
 夏休みは子どもたちが地域で過ごすことになりますが、夏休みの過ごし方や各町の行事について、町別子ども会で確認をしました。その後、緊急時に集団で下校する時を想定し、安心安全に下校できる練習を行いました。子どもたちの安全確保のための訓練や練習をすることで一人一人の命を守ることにつながります。よろしくお願いします。

 

情報モラル教育 7月14日・15日                         
 4・5・6年生が情報モラル教育として、長野県警察スクールサポーターの方を講師に、「スマホ・ネットの正しい使い方」についての授業を行いました。ネットの世界は「自己責任」であること、インターネットは使う人にとっても便利だが、悪いことをする人にとっても便利であること、一度載せてしまうと消えないことなど起きているトラブルについて説明をしていただき学習しました。そして、インターネットを使う時に注意することを確認しました。ご家庭で日々お子さんと会話をし、トラブルに巻き込まれたり起こしたりしないようによろしくお願いします。

鮎川で遊ぼう 7月11日・13日                        
 3年生が地域づくり推進委員会の皆様や講師の先生にお世話になり、鮎川の水生昆虫について学びました。7月11日は、学校で鮎川に住む水生昆虫(サワガニ、カワニナ、ヤゴ等)を観察をしながら教えていただきました。7月13日には実際に鮎川に入り、水生昆虫等を採取し観察をしました。子どもたちは夢中になって川の中の生き物を探していました。地域の自然の中でこのような学習活動ができることは本当に有り難いです。

カシス摘み 7月12日                        
 1年生が地域の方が育てているカシスの実をご好意で摘ませていただきました。高甫保育園の園児の皆さんも摘ませていただいたそうです。たわわに実ったカシスは目にとてもいいそうです。子どもたちは摘みながら生でいただきましたが、甘酸っぱい実でとてもおいしかったです。ジャムにしたり、アイスクリームやヨーグルトに入れて食べるとおいしいとのことでした。ありがとうございました。

峰の原自然体験学習 7月6日〜7日                   
 5年生が峰の原自然体験学習に行ってきました。1日目、お天気が心配されましたが、協力し合い励まし合いながら、無事根子岳に登頂することができました。途中でカモシカに出会うこともありました。キャンプファイヤーは自分たちで進行しみんなで盛り上がってフォークダンスをしました。2日目は、飯ごう炊さんを行い自分たちで作ったカレーライスをおいしくいただきました。大自然の中で友だちと協力して過ごし、思い出に残る2日間となりました。


ホタル学習会・観察会 7月1日                      
 4年生が高甫地域づくり推進委員会・地域公民館の皆様にお世話になり、ホタルの学習会・観察会を行いました。
学校の授業で講師の先生からホタルについて生態について学びました。夜は保護者の方も一緒に鮎川上流で実際にホタルの観察学習を行いました。ありがとうございました。

6年生修学旅行 6月28日〜29日                      
 6年生が新潟県上越に修学旅行に行ってきました。お天気に恵まれ暑い中でしたが、2日間、全員とても元気に行ってくることができました。1日目は、春日山城史跡公園、フォッサマグナミュージアム、上越水族博物館うみがたりの見学、鵜の浜海岸での水遊び、2日目は、上越市立科学博物館の見学、妙高サンシャインランドで思いきり楽しみました。とても仲良く協力しあう姿や出会う方々へのあいさつがとても素敵でした。子どもたちにとって一生の思い出となりました。修学旅行が無事実施できたことに感謝です。

引き渡し対応訓練 6月27日                        
 不審者が出た際の引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には、お子さんの引き渡し訓練をしていただき、ありがとうございました。災害等も含めた危機に関して、訓練をして日頃からすぐに行動ができることが大切です。よろしくお願いいたします。


不審者対応訓練 6月27日                         
 登下校中や外出中に不審者に遭遇した際に、子どもたちが自分の身を守るための対応の仕方を身につけるための講習を行いました。長野県警察スクールサポーターの方にロールプレイを交えて教えていただきました。自分の体を守るために動けることが大切だそうです。ぜひ、注意をして行動できるようにしていきましょう。


授業参観日 6月18日                           
 土曜授業参観日・学級PTAが行われました。学年によっては市の歯科衛生士さんよる「歯の健康教室」、市の健康づくり課の皆さんによる「食育の授業」も実施しました。1年生:国語・算数、2年生:歯の健康教室・算数、3年生:食育の授業・算数、4年生:国語・歯の健康教室、5年生:飯ごう炊さんの練習、6年生:社会・歯の健康教室の授業を参観いただきました。子どもたちが学校生活の中で頑張っているようすをご覧いただき、ありがとうございました。

プール開き 6月16日                            
 子どもたちが待ちに待ったプール開きが行われました。プール開きまでに、全校児童で草取りやプール掃除を行いました。今年頑張りたいことを6年生の代表児童が発表してくれました。自分のめあてを持ち、きまりを守って楽しい水泳学習を行っていきたいと思います。

交通安全子供自転車須高地区大会  6月11日                  
 第55回交通安全子供自転車須高地区大会が須坂市民体育館で開催されました。本校からは5・6年生5名が参加しました。事前に行う学科試験と大会当日の競技(安全走行、技能走行)の得点によって結果が出ます。堂々として走行で、団体3位、個人10位入賞という素晴らしい結果でした。

クラブ活動開校式 6月9日                             
 今年度のクラブ活動の開校式が高甫地域公民館で行われました。地域づくり推進委員会の皆様・各クラブの指導者の皆様が出席されました。その後、第1回のクラブ活動でご指導をいただきました。全10クラブのうち、8つのクラブにおいて外部の講師の皆様にご指導いただいております。子どもたちもとても楽しく活動をしていました。ありがとうございます。
 

かたくりの会(発足会)6月8日                           
 毎年、子どもたちに読み聞かせをしてくださっている「かたくりの会」発足会が行われました。朝の時間や1・2年生は放課後の時間等、読み聞かせをしてくださいます。どの教室でも、かたくりの会の皆さんの読み聞かせに子どもたちはお話の世界に浸っていました。ありがとうございます。



体育集会(園小接続) 6月7日                           
 今年初めて校庭に全校児童が集まっての体育集会を行いました。本年度重点目標「ぐんぐん」うんどう の体力づくりとしてのマラソンに取り組みました。低学年は校庭に、高学年は学校の周りに作ったマラソンコースを走りました。すぐお隣の高甫保育園の年長児の皆さんが、校庭で一緒に体操をしたり、マラソンコースを元気よく走ったりしました。保育園と小学校をつなぐ取り組みを今後も行っていきたいと思います。

租税教室 6月6日                              
 6年生が租税教室を行いました。長野税務署の方が講師で税金の話を聞いたり、税金についてのビデオを見たりしました。みんなが力をあわせていい社会をつくるために、税金が道路・ゴミ処理・橋・警察・学校等に使われていることを知り、子どもたちにとって、とてもよい学習になりました。

音楽鑑賞教室 6月2日                              
 メセナホールで音楽鑑賞教室が行われました。3〜6年生が太鼓芸能集団「鼓童」の演奏を聴きました。様々な太鼓(長胴太鼓、桶銅太鼓、締太鼓、大太鼓)や篠笛、チャッパ・手平の調和がとても素晴らしかったです。子どもたちは太鼓が奏でる様々な気持ちの音を聞くことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

PTA作業・資源回収 5月28日                        
 早朝より、保護者の皆様・消防団の皆様に学校の施設(窓・草取り・高竜池の泥上げ・ワックスがけ・エアコン掃除・学習室等の整理整頓などを綺麗にしていただきました。また引き続き、資源回収が行われました。綺麗な環境の中で子どもたちが学校生活を送ることができることに感謝申し上げます。ありがとうございました。

八町きゅうり苗植え 5月26日                            
 3・4年生が信州の伝統野菜「八町きゅうり」の苗の植え付けをしました。八町きゅうり研究会の方から指導を受け、マルチに穴を開け、苗を丁寧に植えました。八町きゅうりの学習からSDGsを学んでいきます。収穫後は学校給食へも提供される予定です。苗の植え付けの様子は、この日、テレビ各社で放映されました。

全校登山 5月21日                                 
 1・2年生は竹の城趾、3・4年生は大洞山、5・6年生は明徳山への登山を行いました。お互いに励まし合いながら、一歩一歩を踏みしめて登頂し、ケガもなく無事登山を終えることができました。竹の城趾からは、1・2年生が制作した赤いこいののぼりがはっきりとみることができました。ふるさとの山に登ることで、ふるさと「高甫」への愛着や誇りを持つ大切な経験を重ねていることにつながっていると思います。事前に登山道整備のご協力をいただいた柿の木会・保護者の皆様や当日の登山ボランティアとして参加していただいた保護者の皆様には、大変感謝申し上げます。ありがとうございました。


高甫ふれあい代表委員会 5月19日                            
 第1回高甫ふれあい代表委員会(信州型コミュニティースクール)が行われました。代表委員の皆様に全学年の授業を参観いただき、学校運営について懇談を持ちました。子どもたちがどのクラスも落ち着いて学んでいることやコロナ禍での配慮面、異学年での交流授業等についてとても良い活動をしているとのお話をいただきました。ありがとうございました。


1年生をむかえる会 4月28日                             
 児童会主催による1年生をむかえる会が行われました。縦割り班のあゆかわグループで各教室に集まり、実施しました。最初にビデオでタカホレンジャー(6年生)が登場し、1年生への歓迎のあいさつをしました。その後、グループで王様じゃんけんやフルーツバスケットをして楽しみました。

児童総会 4月21日                                 
 児童総会が行われました。今年のスローガンは進んであいさつをし、明るく笑顔あふれる高甫の児童会」です。SDGsを意識しながら取り組みを行っていきます。子どもたちは一人1台のタブレットで議案書を見ながら参加していました。

ヤマメの放流 4月21日                               
 
4年生が昨年11月からお世話をして育ててきたヤマメの稚魚を鮎川に放流しました。地域づくり推進委員会の皆様にヤマメの移動や放流、子どもたちへのお話や支援で大変お世話になりました。大きなサクラマスになって成長していってほしいと願いを込めて放流をしました。

交通安全教室 4月13日                              
1・2年生は歩行、3・4年生は校庭での自転車走行、5・6年生は学校周辺での自転車走行を行い、交通安全についてしっかり学びました。自分の命は自分で守ることをしていきましょう。

着任式・始業式・入学式 4月6日                          
新学校長の着任式・始業式・入学式が行われました。児童同士の間隔を空けて行われました。入学式では、元気な18名の1年生が笑顔いっぱいで入学しました。


学校イメージ

Schoolinfo.学校情報

高甫小学校

〒382-0044
長野県須坂市大字八町1916
TEL.026-245-0593
FAX.026-246-5164

news_r4.htmlへのリンク